先輩看護師メッセージ

先輩看護師

療養病棟 看護師
大木亮太

療養病棟で働き始めてから

療養病棟は一般病棟とは違い、入退院を繰り返すことはなく長期にわたり入院される患者様が主になります。入院しているほとんどの方は終末期を迎える患者様が多く、看護師として終末期を迎える患者様とそのご家族に対して、どう関わりを持てばよいか悩むこともあります。それでも師長をはじめ、経験豊富な看護・介護スタッフの厳しくも温かみのあるご指導のおかげで人としても看護師としても大きく成長できたと自負しております。

私は療養病棟の看護師をしていく上で、「患者様を知る」という姿勢を大切にしています。それは単に疾患や症状のことだけではなく、患者様を取り巻く背景を知ることが、入院する患者様との信頼関係の構築や個別性のある看護を行っていく上で欠かせないことであると思っているからです。急性期、慢性期、どの看護の仕事にも共通する部分でありますが、特に患者様やご家族と長期にわたり関わりを持つ療養病棟では、一番重要なことであると考えているからです。

これからも患者様・家族との関わりを大切にし、看護師としても技術面・精神面と人間性の向上に努めていきたいと思っております。

外来 看護師
仙波貴代子

経験のない科でも大丈夫

私は今まで産婦人科でしか働いた経験がなく、当院に転職の際は正直不安で一杯でした。内科外来では予診を上手くとることが出来ず、アセスメント力に自信がありませんでした。しかし、院内勉強会、グループワークなど教育体制が充実しており多くの知識を得ることが出来ます。また、プリセプターの優しく丁寧なご指導を受け、技術面・知識面でのサポートを受け、毎日楽しく学びながら働いております。

「外来は病院の顔」患者様に「この病院に来てよかった。」と思っていただけるようこれからも、日々勉強を重ね、患者様により良い看護を提供していきたいと思っております。

ママさんナース

外来 看護師
鈴木真名美

病院を選んだきっかけは?

小さな子供がいるので託児所のある病院を検討していました。
当院の託児所は、保育料が安いうえ月齢に合わせた食事を提供していただけるという事に魅力を感じました。

子育てと仕事の両立はいかがですか

子供の体調不良や、学校行事などでも「お互い様」の精神で休みの融通が利きます。また、WLBが整備されており短時間のパート勤務・短時間正職員・夜勤等制限付きの常勤など、子育てと仕事の両立に適している労働環境です。

お子さんを育てながら、当院へ転職を考える看護師さんに一言

子育て中の方でも子供と接する時間がきちんととれるので仕事と両立するのには最適な環境です。子供の急な発熱時など預けられる方がいなくても大丈夫!
お母さんがそばにいてあげて下さい。子育て中のお母さんを大切にしてくれる職場です! 
是非一緒に働きましょう!!
素敵なママさん、パパさん待ってます!!

認定看護師

地域連携担当
生井裕子

病院を選んだきっかけは?

看護師として経験を積む中で、患者様は病気とともに生活する一人の人間であり、病院の中だけが療養の場ではないこと、今後高齢化が進む中で、ますます地域と密着した医療の提供、連携が必要であることを実感しました。地域の医療・介護の連携に力を入れている病院で働きたいと思い、入職しました。 また、看護部理念にある「患者様の立場に立った思いやりの看護」の提供は、私の看護観とも重なり、「当院で看護をしたい」と思ったのも理由の一つです。

仕事内容について教えてください

患者様、ご家族様が抱える退院後の生活の不安を軽減し、在宅でも安心して療養生活が送れるよう、また、療養の場の選択についても一緒に考えサポートしていけるよう入院早期から退院支援・退院調整を行っていきたいです。
院内外の多職種との連携が重要でありコミュニケーション能力と調整力が求められると思います。患者様・ご家族の思いを大切にし、他医療職との橋渡し的な役割を担えるよう努力していきたいと思います。

就職・見学を考えている後輩へメッセージをお願いします

私自身入職して間もないのですが、優しく声をかけてくれるスタッフが多く温かい雰囲気のある職場にすぐなじむことが出来ました。WLB(ワークライフバランス)を大切にしてくれる病院であり 仕事と家庭を両立し、いきいき働いているスタッフがたくさんいます。 新しい病院で自分なりの働き方を見つけてみませんか?

ページトップへ